やまがたをソウゾウするwebメディア

life

2024.05.21

チェリーランドさがえがREBOOT!いい感じのリニューアルと聞いて行ってみた

道の駅寒河江チェリーランド売店エリア「ココチェリー」


画像01-1
画像01-2
画像01-3
画像01-4

(左上・右上)店内にあるさくらんぼのシンボルツリーのモニュメントの下には「コンシェルジュデスク」があり、お客さまのニーズに応じてスタッフの方が親切に対応してくれます(左下・右下)さくらんぼの商品はもちろん、さくらんぼのモチーフが至るところにある店内

(1・2枚目)店内にあるさくらんぼのシンボルツリーのモニュメントの下には「コンシェルジュデスク」があり、お客さまのニーズに応じてスタッフの方が親切に対応してくれます(3・4枚目)さくらんぼの商品はもちろん、さくらんぼのモチーフが至るところにある店内

県内有数のさくらんぼの産地として知られる寒河江市にある道の駅寒河江チェリーランドにあるお土産エリアが2024年春、「ココチェリー」(koko cherry)という名前になって生まれ変わりました。第一印象は“黒を基調とした高級感漂う店内がデパ地下みたいでかっこいい!”という感じです。「リブート」と銘打ったリニューアル、ほかにもどんなところが変化したのか、山形会議が取材しました。

売店エリアに足を踏み入れると広がる「さくらんぼの世界」

エントランスにある壁画は寒河江市出身で東北芸術工科大学卒業のアーティストKarin Tsuchidaさん作。シックでお洒落な雰囲気と、「地元出身の若者応援の機会を」という思いも、店舗コンセプトにぴったり

エントランスにある壁画は寒河江市出身で東北芸術工科大学卒業のアーティストKarin Tsuchidaさん作。シックでお洒落な雰囲気と、「地元出身の若者応援の機会を」という思いも、店舗コンセプトにぴったり

画像03-1
画像03-2
画像03-3
画像03-4

(左上)お隣「さくらんぼ会館」で人気のジェラートがこちらでも堪能できます(右上)新鮮な地物野菜や果物が購入できる産直コーナーの「アグリランドココチェリー店」。地元の方もスーパー感覚で来店できます(左下・右下)銘菓やお漬物、民芸品はもちろん、地酒や山形牛なども充実

(1枚目)お隣「さくらんぼ会館」で人気のジェラートがこちらでも堪能できます(2枚目)新鮮な地物野菜や果物が購入できる産直コーナーの「アグリランドココチェリー店」。地元の方もスーパー感覚で来店できます(3・4枚目)銘菓やお漬物、民芸品はもちろん、地酒や山形牛なども充実

ココチェリーには「ここに来て」という意味もあるそうで、寒河江市の特産品である「さくらんぼに特化した商品やサービスを提供する場所」というコンセプトに。さくらんぼ関連の商品を以前より2倍も取り扱うようになりました。ほかの商品についても、山形県産こだわりのアイテムをスタッフが厳選したといいます。また、地域連携で生まれた商品を扱い、県内外企業の取り組みも紹介。山形や寒河江を応援したくなる、そんなコーナーもたくさんありました。

地域連携商品が並ぶ「ローカルパートナーシップゾーン」

地域連携商品が並ぶ「ローカルパートナーシップゾーン」

ココチェリーでは「多様性の尊重」という点にも注力し、ジェンダーレスなユニフォームを採用しています。そして、お客さま一人ひとりに利便性のある施設を目指し『次世代型電動車いすWHILL』を導入。店内は車いすやベビーカーが通りやすい広々とした通路になっていて、さまざまなお客さまに配慮したインクルーシブな施設になったことがわかります。

<左から>コンシェルジュの中瀬さんと広報担当の今野さん。胸元のさくらんぼのブローチがスタッフさんの目印です

<左から>コンシェルジュの中瀬さんと広報担当の今野さん。胸元のさくらんぼのブローチがスタッフさんの目印です

近距離モビリティで免許不要、手元のコントローラーで直感的に操作できる『次世代型電動車いすWHILL』。コンシェルジュデスクにて手続きを行うとレンタルできます

近距離モビリティで免許不要、手元のコントローラーで直感的に操作できる『次世代型電動車いすWHILL』。コンシェルジュデスクにて手続きを行うとレンタルできます

画像07-1
画像07-2
画像07-3
画像07-4

エントランスの壁画だけでなく、寒河江市イメージキャラクター「チェリン」と撮影できるフォトスポットもかわいい。そうそう、店内の至るところに隠れ「チェリン」が潜んでいるそうで、20箇所ほどあるんだとか。シックなお店なのに遊び心も忘れていないところも愛されポイント

ここでしか出会えない商品と体験を

「ご当地ベア・山形さくらんぼ」チェリーランドさがえ限定バージョンはここでしか買えません。やさしいピンク色のフワフワで、くりくりおめめのクマちゃん。大きなさくらんぼが付いているところも尊いです

「ご当地ベア・山形さくらんぼ」チェリーランドさがえ限定バージョンはここでしか買えません。やさしいピンク色のフワフワで、くりくりおめめのクマちゃん。大きなさくらんぼが付いているところも尊いです

たくさんの商品が多く並ぶ中でも見逃せないのが、ココチェリーオリジナルのさくらんぼ商品です。「さくらんぼ米粉フィナンシェ」や「さくらんぼほろほろショコラ」、「さくらんぼ飲むゼリー」をはじめ、お土産はもちろん自宅用にも気になる商品ばかり。さくらんぼの可能性がココチェリーからどんどん広がっています。

画像09-1
画像09-2
画像09-3
画像09-4

(左上・右上)オリジナルパッケージでかわいいスイーツがいっぱい(左下)米沢のジェラート工房グレイスさんと開発したさくらんぼジェラート(右下)庄内発の 「YATA COLA」さんのさくらんぼ風味のクラフトコーラもここでしか買えません

(1・2枚目)オリジナルパッケージでかわいいスイーツがいっぱい(3枚目)米沢のジェラート工房グレイスさんと開発したさくらんぼジェラート(4枚目)庄内発の 「YATA COLA」さんのさくらんぼ風味のクラフトコーラもここでしか買えません

隣接するカフェでスイーツもごはんも、コーヒーも

画像10

3年前にオープンしたcherry cafe chouchou(シュシュ)。売店エリアのリニューアルにより、装いに一体感が生まれました。寒河江市産佐藤錦を使用したさくらんぼのパフェをはじめ、季節に寄り添ったスイーツやお食事が楽しめるカフェでは、蕎麦やうどんも味わえるので、食べたいメニューがみんな違っても、同じ席で食べられるのもうれしいところ。チェリーランドに足を運んだときはぜひ、カフェコーナーにも立ち寄ってみてくださいね。

画像11-1
画像11-2
画像11-3
画像11-4

(左上)定番の「シュシュパフェ」と限定の「さくらんぼパフェ」 (右上)クッキーシューはさくらんぼ、いちご、チョコ、ミルクのフレーバー。フォトジェニックなスイーツはついつい撮影したくなっちゃいます (左下)手づくりのかき揚げそばはボリューム満点で、通年人気の商品 (右下)本場イタリアのエスプレッソを楽しめる「illy(イリー)ブレンド」。ふぅ、と一息つきたい時にどうぞ

(1枚目)定番の「シュシュパフェ」と限定の「さくらんぼパフェ」 (2枚目)クッキーシューはさくらんぼ、いちご、チョコ、ミルクのフレーバー。フォトジェニックなスイーツはついつい撮影したくなっちゃいます (3枚目)手づくりのかき揚げそばはボリューム満点で、通年人気の商品 (4枚目)本場イタリアのエスプレッソを楽しめる「illy(イリー)ブレンド」。ふぅ、と一息つきたい時にどうぞ

関連記事

道の駅さがえ・チェリーランドにカフェがオープン。至上と日常が溶け合う空間

food

2021.04.21

道の駅さがえ・チェリーランドにカフェがオープン。至上と日常が溶け合う空間

cherry cafe chouchou(シュシュ)

チェリーランドさがえの進化はこれからも止まらない!

画像12

地域の皆さんの日常使いから、観光客の方にとってはさくらんぼの特別な体験を楽しめる場所へと生まれ変わったチェリーランド。洗練されたお店でありながら、すべての人を受け入れる仕掛けで、多くの人を魅了します。
「さくらんぼの新しい魅力を発信する場所として、これからも地域と連携を強化し、多様性を尊重した空間のご提供をいたします」と広報の今野さん。チェリーランドの進化はまだまだ続くそう!これからのリブートにも期待大です。

取材したこの日の河川敷公園の様子。月山や朝日連峰、蔵王連峰が一望できます。春はお花見、秋は芋煮会と、どの季節でも楽しみを見つけられそうです

取材したこの日の河川敷公園の様子。月山や朝日連峰、蔵王連峰が一望できます。春はお花見、秋は芋煮会と、どの季節でも楽しみを見つけられそうです



チェリーランドさがえ

山形県寒河江市八鍬 川原 919−8

https://www.cherryland.co.jp/

cherry cafe chouchou

山形県寒河江市大字八鍬字川原919-8
(チェリーランドさがえ内)

https://www.cherryland.co.jp/chou.html

この記事を書いた人
みどりかいぎさん

みどりかいぎさん
Profile 山形会議のキュレーター、元・書店員。青森生まれ、盛岡、仙台育ち、そして山形へ。ダイエットとリバウンドを繰り返す人生は、日々糖質との闘い。レモンサワーがあれば大丈夫。
山形会議をシェアしよう!
keyboard_arrow_up keyboard_arrow_up トップへ戻る