やまがたをソウゾウするwebメディア

work

2024.03.22

日本中に山形の魅力を発信したい。和の伝統を守りながらおいしさを届ける菓子づくり

株式会社山から 代表取締役社長  髙橋寛光さん

かいぎさん
山からグループの店舗「Ora da cacao&chou」前にて。取材当日も多くのお客様が来店していました

山からグループの店舗「Ora da cacao&chou」前にて。取材当日も多くのお客様が来店していました

全国で和菓子と洋菓子ともにトップクラスの消費量を誇る山形県。そんなスイーツ好きが多い山形で「株式会社山から」は、「やまがた土産菓子コンテスト(やまがた食産業クラスター協議会主催)」で何度も受賞するなど、多くの県民から愛される菓子店の一つです。今回は代表取締役社長の髙橋寛光さんに、おいしさへのこだわりや菓子作りへの思い、今後の展望についてお話を伺いました。

「何でも屋」から始まり、餅菓子のお店へ

1918(大正7)年、株式会社山からは高橋商店という名で、髙橋伝蔵さん(寛光さんのご曽祖父様)が上山市に創業しました。
当時はお菓子や野菜を販売する地域のよろず屋として営業し、団子なども取り扱っていたそうです。
「創業当初は近所の団子屋さんから仕入れた団子に、自家製のたれをかけて販売していましたが、昭和に入ると自社で一から団子を作るようになりました。そこからはゆべしやかしわ餅など、他の餅菓子も作るようになったと聞いています」
2006(平成18)年に高橋商店は「だんご本舗たかはし」に名前を変え、店舗を上山市内の矢来に移転(現在の「Ora da cacao&chou」)。伝統の味を守り続ける老舗団子屋として、地域の人に親しまれてきました。

創業当初の高橋商店。団子のみならず駄菓子や野菜、うどんなどを販売しており、地域を支える「何でも屋」でした(写真提供:株式会社山から)

創業当初の高橋商店。団子のみならず駄菓子や野菜、うどんなどを販売しており、地域を支える「何でも屋」でした(写真提供:株式会社山から)

和と洋を融合させた菓子作りへの挑戦

高橋商店が「だんご本舗たかはし」に名前を変えた同年に、東京の和菓子店で修業を積んだ髙橋さんが帰郷。髙橋さんは商品に大きな変化を起こします。
「和菓子店で6年ほど修業した経験から、最初は和菓子を作ろうと思いました。しかし、当時の山形県は和菓子店が減っており、洋菓子の需要が高い状況。そこで和菓子の『和』の要素を生かしつつ、『洋』を取り入れた、これまでにない商品を開発していきました」

帰郷して初めの頃に開発した「ほんてん黒いどら」。食用竹炭とココアを混ぜて焼き上げた皮の中には、クリームやあんこがたっぷり詰まっています(写真提供:株式会社山から)

帰郷して初めの頃に開発した「ほんてん黒いどら」。食用竹炭とココアを混ぜて焼き上げた皮の中には、クリームやあんこがたっぷり詰まっています(写真提供:株式会社山から)

それから数年後、髙橋さんは再び新しい挑戦を始めます。当時は手作りで高価だったシュークリームを、自分のお店で販売している団子同様に手頃な価格で気軽に楽しんでもらいたいと考えるのです。機械生産の方法を洋菓子職人から学びシュークリームの製造に着手。しかし道のりは決して平坦ではありませんでした。
「先祖代々お米を使用したお菓子を作ってきたので、シュークリームには米粉を使いたいと思いました。ただ米粉は焼く際に膨らみにくく、失敗の連続で完成するまで大変でしたが、その要素を必ず入れたかったんです。和と洋の融合だからこそ独自のおいしさを確立できたと考えています」
完成したシュークリームは、上山市の雄大な山々をイメージし、「上山秀(かみのやまシュー)」と名付けました。

その後、お客様からの要望とフードロス対策のため、冷凍の上山秀の販売を始めた髙橋さん。2020年4月、ふるさと納税のウェブサイトに上山秀の掲載を始めると、瞬く間に人気商品になったそうです。
「株式会社さとふる」が発表した「ふるさと納税お礼品人気ランキング」では、2021年から3年連続1位を獲得しています。「手頃な価格設定と冷凍保存ができる点が、人気を博したのかもしれませんね」と振り返ります。

山形県産米「つや姫」を使った上山秀(かみのやまシュー)。一口食べると米粉ならではのシュー生地のサクサク感と、濃厚なカスタードの味わいが口いっぱいに広がります(写真提供:株式会社山から)

山形県産米「つや姫」を使った上山秀(かみのやまシュー)。一口食べると米粉ならではのシュー生地のサクサク感と、濃厚なカスタードの味わいが口いっぱいに広がります(写真提供:株式会社山から)

「団子屋」から生まれた二つのお店

2019(令和元)年8月、髙橋さんは「上山から山形、山形から全国へおいしさを届けたい」という思いから「株式会社山から」を創立。2023年にはだんご本舗たかはしを「dango + asian sweets 東家菓(トンチャカ)」、「Ora da cacao&chou」としてオープンさせます。
「店内が手狭になり、シュークリームと餅菓子のお店に分けようとしたタイミングで、偶然台湾に行く機会がありました。現地に行くと、餅を生かしたスイーツがたくさんあったんです。日本でもアジアンスイーツが人気ですし、うちの餅菓子と組み合わせたら面白いと思い、『dango + asian sweets 東家菓』を作りました」

画像5-1
画像5-2 画像5-3

「dango + asian sweets 東家菓」では、団子とアジアンスイーツを提供。ランタンのある店内は、視覚的にもアジアの雰囲気を楽しめます(右上・右下/写真提供:株式会社山から)

「dango + asian sweets 東家菓」では、団子とアジアンスイーツを提供。ランタンのある店内は、視覚的にもアジアの雰囲気を楽しめます(2・3枚目/写真提供:株式会社山から)

お父さまである髙橋守男会長と奥さまの惠子さん。現在も菓子職人としてお菓子を作り続けています

お父さまである髙橋守男会長と奥さまの惠子さん。現在も菓子職人としてお菓子を作り続けています

また「Ora da cacao&chou」には、アジアの人々を支えたいという思いがありました。
「とある会社でチョコレートの勉強会に参加した際、アジアやアフリカでカカオ農園を営む生産者は、わずかな収入で生活していることを知りました。 その会社では、自社のチョコレートを購入してもらうことで、生産者にお金が還元される取り組みを行っており、『Ora da cacao&chou』でもそのベトナム産のチョコレートを使用した商品とシュークリームの販売を始めることにしました。菓子店として生産者とチョコレートの未来を守りたいと思ったんです」

勉強会に参加して以降、アジアに興味を持ち始めた髙橋さん。その後、知人の紹介をきっかけにカンボジアを訪ねます。そこで貧困や教育格差の実態、日本で外国人が就職しにくい状況を知り、カンボジアへの寄付や海外実習生の雇用を積極的に行うように。お店で菓子職人としてなど、さまざまな場所で活躍しています。

画像7-1
画像7-2

(左)Ora da cacao&chouの商品「オラダ・カカオシュー」。ベトナム産カカオを62%使用した贅沢な一品(右)髙橋さんとカンボジアからの実習生の皆さん(写真提供:株式会社山から)

(1枚目)Ora da cacao&chouの商品「オラダ・カカオシュー」。ベトナム産カカオを62%使用した贅沢な一品(2枚目)髙橋さんとカンボジアからの実習生の皆さん(写真提供:株式会社山から)

山形の魅力を広めるために

2024年4月に、開店1周年を迎える「dango + asian sweets 東家菓」と「Ora da cacao&chou」。開店当初は温かい言葉だけでなく、厳しい意見もあったそうです。
「『だんご本舗たかはし』は大正時代から104年にわたり続く老舗でしたので、業態を変えた時は厳しい意見もありました。しかし、和の伝統を守り続け、人々から愛されるお菓子を作るには新しい挑戦が必要だと思ったんです。今では地元の人が上山秀を手土産にするほど、地域から愛されるお店になりましたね」

「近年流行している和菓子に生クリームを加えたスイーツは、和と洋を巧みに融合させたことで人気を集めたのではないか」と髙橋さん

「近年流行している和菓子に生クリームを加えたスイーツは、和と洋を巧みに融合させたことで人気を集めたのではないか」と髙橋さん

今後の目標について伺うと、髙橋さんは次のように語ります。
「うちの商品の多くは、山形県産の食材を使用しています。その良さをより多くの人に届けるために、ふるさと納税以外にも販売チャネルを拡大していきたいです。いずれは日本だけでなく、アジアなど海外にも販売してみたいですね」

さらに、今後は山形県内でも新たな展開が。
「2024年夏に、山形市内に新しい拠点を設ける予定です。そちらに力を入れつつ、既存の店舗も盛り上げられるようにしていきたいです」
県内のみならず、県外の方にも楽しんでいただけるような場所を計画中とのことで、期待が高まります。

大正時代から和を守り続け、現在もその伝統を取り入れたお菓子で愛される山から。上山 “から” 山形、山形 “から” 全国、そしていつかは世界へ山形のおいしさが広まり、愛され続けるに違いありません。



プロフィール
株式会社山から 代表取締役社長 髙橋寛光さん

上山市出身。山形県立上山明新館高等学校を卒業後、東京の和菓子店で6年間の修業を経て、2006年に帰郷。2019年に株式会社山からを創立し、2023年にはグループの店舗として「dango+asian sweets 東家菓」と「Ora da cacao&chou」をオープン。

株式会社山から

https://www.dango.yamakara.shop/

dango+asian sweets 東家菓

山形県上山市矢来1-5-9

https://www.dango.yamakara.shop/東家菓

Ora da cacao&chou

山形県上山市矢来2-1-41

https://www.dango.yamakara.shop/ora-da-cacao-chou
dango+asian sweets 東家菓 Ora da cacao&chou

勝負メシ 【都寿司】

髙橋さんの弟、秀彰さんが、5代目として営む江戸前寿司の老舗。「ランチタイムはリーズナブルな価格で丼ものが食べられるので、行列ができるほどの人気です。丼ものも魅力的ですが一番のおすすめはマグロの赤身の握り寿司。カンボジアに行く前によく食べに行きます」。

東京都中央区日本橋蛎殻町1-6-5
https://g787800.gorp.jp/

都寿司

この記事を書いた人
きらきらかいぎさん

きらきらかいぎさん
Profile 期待の新キュレーター。天童市生まれの山形市在住。Z世代ながらセラムン(とくにヴィーナス)好き。スイーツやパン、オムライスのあるショップに吸い寄せられがち。意外と酒豪。
山形会議をシェアしよう!
keyboard_arrow_up keyboard_arrow_up トップへ戻る